毎回楽しみにしている日本テレビ「沸騰ワード10」の「志麻さんの古民家改装ドキュメント」。 2025年2月28日の放送では、志麻さんが肉うどんをふるまうシーンがありました。そこに添えられたのは生姜ご飯で作ったおにぎり。最後には、うどんスープにしょうが…
ハーゲンダッツの新作「あふれるショコラ 濃い抹茶」を食べてみました。 2025年3月25日から発売している商品です。 食べごろは冷凍庫から取り出して「11分後」とのこと。 …11分待てませんでした^^ いざ、スプーンクラッシュ! パリパリのチョコが割れると、…
今回はネットスーパー【Green Beans】 でミールキットを購入し、実際に作ってみました。 選んだのは「オリジン監修 国産豚バラ肉とたっぷり野菜の中華丼」。 具材はすべてカット済で、包丁いらずでサッと作れます。新鮮な野菜に加え、きくらげやウズラの卵が…
タサン志麻さんのYouTubeで「ブレゼ」という料理が紹介されていました。 ブレゼ…??? 聞き馴染みのない言葉ですが、フランス語で蒸し煮のことだそうです。 今回は、その「鶏胸肉と白菜のブレゼ」に挑戦してみました。 名前の響きに少し構えてしまいますが…
">キャベツがどんどんなくなる魔法のおかず「豚の生姜焼き」。 ">今回はタサン志麻さんのレシピを参考に作ってみました。 シンプルな材料と作り方なのに、自己流の生姜焼きとは比べものにならないくらい美味しくなりました。 材料 参考にしたのはこちらの動…
最近、休日にパウンドケーキを作るのが楽しみになっています。パウンドケーキは意外と手軽に作れるうえ、材料の組み合わせ次第でバリエーションも豊富です。 今回は、つい余らせてしまいがちなにんじんを活用して「キャロットケーキ」に挑戦しました。 ▼過去…
昨年から「自分にとっての究極のナポリタン」を見つけるべく、有名シェフや人気料理家が公開しているレシピを参考に、ナポリタンを作り比べています。 ▼過去記事 次はどんなナポリタンを作ろうかなとレシピを探していたところ、大好きなタサン志麻さんのYouT…
今年、初めてパウンドケーキ作りに挑戦したのですが、実際に作ってみると思いのほか簡単で、パウンドケーキ作りが休日の楽しみになってきました。 情熱はどうせ半年くらいで移り変わってしまうので、ハマっているうちにどんどん作るのが吉。 ということで今…
今回は、タサン志麻さんのYoutubeを参考に「ほうれん草とベーコンのキッシュ」に挑戦してみました。 キッシュって一体どうやって作るの?というレベルでしたが、志麻さんの解説を見ながら作ったらちゃんと美味しく出来ました。 用意するもの 参考にさせてい…
『豚組』のオンラインショップ おうちで豚組 で購入した「厚切りとんてき」を作ってみました。 冷凍の商品なのですが、自分がイメージしていた「冷凍商品」「ミールキット」のレベルとは桁違いで、分厚くて贅沢なとんてきが自宅で食べられます。 厚切りとん…
先日、人生で初めてパウンドケーキを作りました。 参考にしたのは吉川文子さんの『パウンド型ひとつで50のケーキ』という本です。 お菓子作り初心者でも挑戦しやすいレシピで、実際に美味しく作れました。 材料と道具 今回作ったのは『パウンド型ひとつで50…
先日ミートソースを大量に作ったので、食べきれなかった分を冷凍保存しておきました。 そのミートソースを使って、今回は「アッシパルマンティエ」という料理に挑戦してみました。 名前を聞いただけではどんな料理なのか全くわかりませんでしたが、こちらが…
今回は、タサン志麻さんのYoutubeを参考に「ミートソース」を作ってみました。 動画の中で志麻さんが「煮込む時間は自分の持っている時間に応じて調整してください」と言っていたのが印象的でした。 長時間煮込まないといけないイメージがあったミートソース…
「塩こんぶ」を手に取ると、目に飛びこんできた「塩バターさつまいもごはん」の文字。 今まであまり意識していませんでしたが、塩こんぶのパッケージにはおすすめレシピが掲載されているんですね。 塩こんぶを入れて炊いたさつまいもごはん。間違いなく美味…
毎日の献立、悩みますよねぇ。 自分が食べたいものをベースにして考えると、どうしても同じようなメニューが繰り返されてしまいがちです。 そこで夫に料理本を渡して「食べたいものを1つ選んで」とお願いしてみることにしました。 渡したのは上田淳子さんの…
去年まで料理自体あまりしていなかったのですが、特に「蒸す」という調理法は難しそうなイメージがあって避けていました。 最近体重が緩やかに増加し続けていることもあって、蒸し野菜を手軽に作れたらいいなと考えるようになりました。 初心者らしくカタチ…
今週のお題「好きなパン」 好きなパンは、ホームベーカリーで焼いたパンです。 今年、ホームベーカリーを購入しました。 使い始めて2か月が経過しましたが、一言で言うと買って良かったです。 準備や片づけが面倒くさそうと思っていましたが、実は意外と簡単…
健康のために栄養バランスを考えた食事をしたいですが、食材を色々買ってきても1度で使い切るのが難しく、余った食材の消費に日々追われております。 数年前に買った有元葉子さんの料理本「ひとりごはんの愉しみと工夫」。 料理本を買っても実際に作ってみる…
今回は、宇野千代さんの「極道すきやき」を再現してみました。 98歳までパワフルに生きた宇野千代さんらしい豪快な料理です。 極道すきやき 参考にしたレシピは1994年出版、宇野千代さんの「私の作ったお惣菜」という本です。 宇野千代さんの「食」へのこだ…
有名な洋菓子メーカーの「ヨックモック」さんがレシピ本を出していたことをご存知でしょうか? ヨックモックの贈るクッキーレシピ 作者:ヨックモック 世界文化社 Amazon 私はこの本の存在を最近知って驚きました。 なんと、あのシガールのようなクッキーが自…
スーパーで買えるオイシックスのミールキット。 もう何種類か作っていますが新しく見つけた「ライム薫る 彩り野菜のガパオライス」を作ってみました。 今回のキットは今までで一番簡単に作れました! ガパオライスは本格的な味にするには色々な調味料が必要…
もうすぐハロウィン。 今まであまりハロウィンを意識したことはなかったのですが、せっかくなのでハロウィンらしいかぼちゃ料理を作ってみたいと思います。 今回は山本ゆりさんのブログを参考に「かぼちゃケーキ」を作ってみました。 オーブンを使わずレンジ…
今回は、タサン志麻さんのYoutubeレシピを参考に「マカロニグラタン」を作りました。 志麻さんのYouTubeでは、まず最初にホワイトソースの作り方を教えてくれます。 その後に、ホワイトソースを使ってクロックムッシュを作り、次にマカロニグラタンへと続き…
自分にとっての「究極のナポリタン」を見つけるシリーズ第三弾です。 第一弾:三國流ナポリタン 第二弾:大阪喫茶ナポリタン 今回は、あの有名シェフ鳥羽周作さんのYoutubeレシピを参考に「オムナポリタン」に挑戦してみました。 ナポリタンにふわとろオムレ…
前回に続き、さつまいを使っていこうと思います。 今回は「スイートポテトパイ」に挑戦してみました。 パイ作りは全くの初めて。生地から作るのはハードルが高いので、手軽な冷凍パイシートを使いました。 先に完成品をお見せしますと、こんな感じで初心者で…
さつまいもの季節がやってきました!今回は、さつまいもを使った「さつまいもご飯」を作りました。 さつまいもを調理する際に迷うのが、皮をむくか、むかないか。 そこで、皮つきと皮なしの両方を試して、どちらが美味しいのかをくらべてみました。 きっかけ…
最近、坂下真希子さんの「パンによく合うかんたんサラダ弁当」という料理本を読みました。出版は2018年なので最新の本ではないのですが、パンに合う献立を探していたところ、この本を見つけました。 パンによく合う かんたんサラダ弁当【電子書籍】[ 坂下真…
「マッサマンカレー」というものをご存じでしょうか。 私は松屋のメニューで初めて知ったのですが、なにやら世界で一番おいしい料理とも言われているそうです。 ふと立ち寄ったカルディで、パックに入ったマッサマンカレーを見つけたので試してみました。 ※…
今週のお題「秋の味覚」 最近急に涼しくなり、食べたいものにも変化が出てくる季節です。 夏はさっぱりしたものに偏りがちですが、秋になるとトロっとしたものや、ホカホカしたものが食べたくなってきます。 ということで、今回はトロっとホカホカの「クロッ…
今回は、大好きなタサン志麻さんのYoutubeレシピから「プレ バスケーズ/鶏肉のバスク風煮込み」を作ってみました。 作り方 志麻さんのYoutubeを参考にしました。 材料はこちら。 ・鶏もも肉・パプリカ・にんにく・玉ねぎ・トマト・オリーブオイル・ローリエ…